| 令和3年度(令和3年4月1日~令和4年3月31日)の事業予定です。 
【活動方針】
    移動、IT、就労等について、青年層の抱える問題を集約し、日視連本部との連携のもと、社会に対する啓発を行う。全青大会、各ブロックでの活動、メーリングリスト、SNS等を活用
        した交流を通じて、各個人・各団体の経験や知恵を共有し、各地域
        の青年部の組織強化に繋がる活動の推進を図る。【主な活動】
日視連団体長会議、評議員会への参加第74回全国視覚障害者福祉大会 岡山大会への参加第67回全国視覚障害青年研修大会神奈川大会の実施各団体青年部担当者設置、全国委員との連携関係団体との連携(研修会の共同開催 等)日視連会長との意見交換会社会対策研修会の開催 年2回(就労・同行援護)規定の改正に関する意見交換会機関誌(いぶき)ML、Lineオープンチャットへの活動報告(年4回)団体青年部活動助成事業(仲間づくり・交流・研修会等):7団体
    千葉県(音楽療法によるストレッチ、ボイストレーニング)東京都(ブラインドダンス体験会)神奈川県(若者交流会)静岡県(YAMAHAイノベーションロード見学)富山県(一般校に通う視覚障害学生の実態調査)大阪市(フィールドアスレチック体験会)堺市(淡路島での瓦粘土彫刻等の体験) 青年協議会メーリングリストの管理青年協議会役員名簿の作成と管理点字・墨字・メールによる各種文書送付各種調査・アンケートへの協力青年協議会ホームページ、SNSグループの管理・運用 ※Facebookページ・グループ、Twitter、Lineオープンチャット、clubhouse・YouTubeでの研修動画限定配信【主な日程】4月 6日(火)青年協議会会計監査会(オンライン)4月17日(土)青年協議会 第1回常任委員会(オンライン)4月18日(日)青年協議会 第1回全国委員会(オンライン)5月10日(月)青年協議会 第2回常任委員会(オンライン)5月24日(月)第74回全国視覚障害者福祉大会岡山大会第1回団体長会議出席:片平(オンライン)
6月各省庁への陳情 ※中止6月12日(土)視覚障害者ライフサポート「viwa」研修会講師として参加:片平(オンライン)
6月22日(火)日視連定時評議委員会出席:大胡田(オンライン)7月 1日(水)青年協議会 第3回常任委員会(オンライン)7月 4日(土)日本歩行訓練士会夏期研修会講師として参加:片平(オンライン)
7月18日(月・祝)第1回 社会対策研修会(オンライン)「視覚障害青年の就活・就労のリアル」
8月16日(日)東海ブロック交流会参加:片平(オンライン)9月19日(日)~20日(月・祝)第67回全国視覚障害青年研修大会神奈川県大会(レンブラントホテル本厚木・ハイブリッド)
9月25日(土)日本弱視者ネットワーク研修会講師として参加:片平(オンライン)
9月29日(水)青年協議会 第4回常任委員会(オンライン)10月29日(金)日視連第2回団体長会議出席:片平(オンライン)11月11日(木)青年協議会 第5回常任委員会(オンライン)11月23日(火・祝)第2回 社会対策研修会(オンライン)「視覚障害青年が考える理想の同行援護事業」
 ※同行援護事業所等連絡会との共同開催
12月18日(土)~19日(日)青年協議会 第6回常任委員会(福島県点字図書館)2月 9日(水)日視連会長との意見交換会(オンライン)2月12日(土)東海ブロック交流会参加:片平(オンライン)2月17日(木)日視連第3回団体長会議出席:片平(オンライン)2月23日(火・祝)青年協議会規定改正に関する意見交換会(オンライン)2月23日(火・祝)青年協議会 第7回常任委員会(オンライン)3月27日(日)青年協議会 第8回常任委員会(オンライン)※その他、日視連より依頼のあった企業や大学からのヒアリング調査(5件)、テレビドラマの役作りへの情報提供、日視連ICT調査委員会に参加。Clubhouseでの交流イベント開催(全12回)。 |