| 令和元年度(平成31年4月1日~令和2年3月31日)の事業予定です。 
【活動方針】
移動、IT、就労等について、青年層の抱える問題を集約し、日視連本部との連携のもと、社会に対する啓発を行う。全青大会、各ブロックでの活動、メーリングリスト等での交流を通じて、各個人・各団体の経験や知恵を共有し、協議会全体として多様性を認め合う意識を醸成する。【主な活動】
日盲連理事会、評議員会への参加(注1)第72回全国盲人福祉大会 札幌大会への参加第65回全国盲青年研修大会(三重県大会)の実施役員選挙の実施教育アンケートの結果公表(墨字・点字の報告書作成)機関誌(いぶき)の発行:メール版5回(注2)団体青年部活動助成事業(スポーツを含む):5団体
    福島県:ブラインドテニス体験会群馬県:ブラインドボーリング体験会
 富山県:マッサージ研修会
 静岡県:社会見学(SL乗車、音戯の郷見学)
 堺市:野外研修会(緑のミュージアム・ハーベストの丘)
 大阪府:豚まん作り体験
 青年協議会メーリングリストの管理青年協議会ホームページの運用青年協議会役員名簿の作成と管理点字・墨字・メールによる各種文書送付各種調査・アンケートへの協力【主な日程】4月10日(水)青年協議会 第1回常任委員会(オンライン会議)4月13日(土)
    青年協議会 第2回常任委員会会計監査会(つくし法律事務所東京オフィス)
4月14日(日)青年協議会 第1回全国委員会(東京都障害者福祉会館)4月25日(木)第1回日盲連理事会日盲連監事監査会(日盲福祉センター)
5月26日(月)~28日(火)
第72回全国盲人福祉大会 札幌大会日盲連理事会、評議員会(ニューオータニイン札幌)
6月25日(火)第3回日盲連理事会(日盲福祉センター)6月26日(水)各省庁への陳情7月3日(水)青年協議会第3回常任委員会(オンライン会議)9月3日(火)青年協議会第4回常任委員会(オンライン会議)9月22日(日)~23日(月)
    第65回全国盲青年研修大会三重県大会(アスト津、ホテルグリーンパーク津6階 他)
9月22日(日)
    青年協議会 第5回常任委員会青年協議会 代表者会議
 青年協議会 第2回全国委員会
11月1日(金)青年協議会第6回常任委員会(オンライン会議)11月14日(木)第6回日視連理事会(日視センター)2月 3日(月)青年協議会 第7回常任委員会(オンライン会議)2月21日(金)青年協議会 第8回常任委員会(オンライン会議)3月20日(土)
    青年協議会 第9回常任委員会(おおごだ法律事務所)
 
    注1
        日視連理事会のうち、第4回、第5回、第7回については、持ち回り会議(書面のやり取り)にて実施された。令和2年3月実施予定の臨時評議員会も持ち回りの会議にて実施された。
注2
        「音声版いぶき」については、録音を予定していた社会対策研修会が   実施できなかったため、今年度の発行を断念した。
    
令和元年度終盤、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、日視連では予定された行事の実施見合わせを決定した。青年協議会でも、2月29日に予定していた社会対策研修会(「視覚障害児の教育状況アンケート」の結果報告及びシンポジウム)の実施を見合わせた。
 |